HEART ROCK 2025 REUNIONに陸軍デルタフォース(SFODD)で参加予定の方向けに装備参考資料を、公式ホームページに記事コンテンツとして掲載させて頂くこととなりました。
今回のHR本大会の装備レギュレーションである2010~2019年を大まかに2010~2012年、2012~2015年、2015~2019の3つに分け、それぞれ解説します。
第一回目は2010〜2012年の装備について、現状把握している参考資料から使用が可能なアイテムをリストアップしました。
最低限ですが、下記リストの物は使用可能と判断しています。
下記以外にも細かいイレギュラーな使用例などもありますが、そちらは今大会用のDiscord:HR2025デルタ用サーバーの方で解説致します。
また、アイテムに(△)としているものは、使用例はありますが、あまり推奨し辛いアイテムです。
使用不可とはしませんが、当日に周りとのバランスを見て使用するか、もしくは事前に参加者内で相談のうえで使用して頂けるありがたいです。
■ HELMET
- MSA 2002ガンファイターカット
- CRYE AIR FRAME
- OPSCORE FAST BALLISTIC(△)
ヘルメットに関して、この年代では複数種のヘルメットの使用が見られますが、当日はある程度の統一感を持たせたく、10~12年は2002とエアフレームの混在程度が望ましいかと考えています。
オプスコアに関しては12~15年でメインとして使用して頂けると助かります。
■ ARMOR,CAREER,CHEST RIG
CRYE
- CAC CAGE ARMOR CHASSIS (MULTICAM/DIG2)
- (CVC) LOW VIS CARRIER (MULTICAM/DIG3)
- JPC JUMPABLE PLATE CARRIER PROTO TYPE (MULTICAM)
- JPC JUMPABLE PLATE CARRIER 1.0 (MULTICAM)
- CPC CAGE PLATE CARRIER (MULTICAM/DIG2)
PARACLETE
- CVC MESH/NON MESH (SG/TAN/COYOTE/BLACK(△))
- HPC w/CUMMERBUND (SG/TAN(△))
- CVC2019 (MULTICAM(△)/SG)
- MVL (COYOTE)(△)
BLACKHAWK
- COMMAND RECON CHEST RIG (OD/TAN)
EAGLE
- MULTI-PURPOSE CHEST RIG (MULTICAM)
- MBAV (MULTICAM白パルス/サポートメンバーのみ) (△)
AWS
- FRONT SPLIT CHEST RIG (MULTICAM)
装備過渡期であるこの時代ではギア類の選択肢があまりにも多く、そこが醍醐味かと思います。
古参やスペシャリスト系の隊員はパラクレイト製のSGカラーのギアを使用していることも多く、CRYE社ギアへ切り替わりつつも、古いギア、ポーチなどが入り混じった独特な良さがあります。
今回は基本をAスコードロン(コールサインXから始まるチーム)にしようと考えているので、極力COYOTEカラーのギアは避けて頂きたいのですが、もし複数名でBスコードロンでの参加を予定されているのであればご相談ください。
■ RADIO,PTT
- PRC-148
- TEA E-SWITCH
- INVISIO X50 EARLY TYPE
- SILYNX Z4OPS(△)
■ BDU
CRYE
- MULTICAM GEN2 ARMY CUSTOM
- DIG2(AOR1) ARMY CUSTOM(△)
(フィールドセット、コンバットセット問わず)
■ PRIMARY WEAPON
- HK416D(HKハンドガード)
- HK416C(車両、機内持ち込み向け)(△)
- HK417
- SR25/SR25K
- KAC MRE(K9ハンドラ向け) (△)
- MP7(K9ハンドラ向け) (△)
- MP5SD(△)
- M700(△)
- MK.46
- MK.48
ラジオに関してはPRC148に限定、PTTは基本をEスイッチとします。
その他にもX50やSILYNXの使用例もちらほらとありますが、あまり奇を衒わず、皆基本に寄り添う形でお願いします。
BDUに関してはこの時期ほぼマルチカムGEN2で落ち着いた頃かなと思います。
ライフルに関しては05くらいからあまり代わり映えはせず、ほぼHK416一色という感じです。
それ以外にはごく短期間で使用が終わった?HK417や写真がほぼ見当たらないHK416Cなども、この時期ならではなのかなとは思います。
SR25に関してはM4時代から変わらず使用が見受けられるので、チーム内でバランスを見て数名いると良いと思います。
分隊支援火器についてはHR本番の移動距離も考え、体力と相談してチョイスしてみてください。
■ OPTICS,LASER,LIGHT DEVICE
- EOTECH 551(丸穴推奨)
- EOTECH MAGNIFIER
- S&B PM2
- LEUPOLD MARK3
- LEUPOLD CQT
- AIMPOINT T-1
- AIMPOINT MAGNIFIER
- INSIGHT/L3 LA5 (TAN/BLACK(△))(×UHP)
- INSIGHT/L3 PEQ2 (LONG GUN)
- INSIGHT/L3 M6X
- SUREFIRE 6P
- SUREFIRE M600
など
■ SIDE WEAPON
- GLOCK22
- GLOCK23
- GLOCK19
- 1911 STI DOUBLE COLUMN(△)
サイトやレーザーデバイスについては写真を参考にお願い致します。
当日はBB弾での打ち合いになる為、実物をご使用になられる方は自己責任でお願い致します。
PEQは416や417などはLA5のUHPでないタンカラーのもの、長距離射程の銃やマシンガンについてはPEQ2を使用している隊員もいる印象です。
当日は索敵がミッションにほとんどになるため、倍率のあるショートスコープやブースターなどがあると便利だと思います。
今回ハンドガンは恐らく使う場面がほぼ無いので、見た目だけに拘ったエアコキでも面白いと思います。
グローブや靴、アイウェアに関して、推奨アイテムはありますが、当日はBB弾を使ってのゲームとなるため、年代設定よりも安全性を優先し、加水分解などで壊れないものを第一優先に選択してください。
私個人としてはあらゆるアイテムについて、見た目が問題なければ可能な限りレプリカ推奨というスタンスです。(アイウェアだけは頑丈なものでお願いします)
以上、大まかではありますが2010~2012年の基本的な装備について参考にして頂ければと思います。
次回は2012~2015年の装備について解説致します。
質問や相談は、私のアカウントX: @kuboji046(鍵垢)、Instagram: @ling.fuhangにDM頂ければ対応致します。
一人でも多くの仲間を迎えることができればと考えております。
皆さんの参加を楽しみにしています。
参考写真:instagram: @1minuteout(元CAG Aスコードロン ジェイミー・コールドウェル氏アカウント)他
KJ(HR2025 部隊長)