コンテンツ/装備ガイド

米軍一般部隊

HEART ROCK 2025 REUNION 米海兵隊一般部隊 装備解説記事

皆さんこんにちは。
HEART ROCK REUNION2025にて米海兵隊一般部隊の装備について記載致します。

①年代設定

「現用装備」というジャンルで括られている当大会ですが、具体的な年代としては2010~2019年と致します。
イラク戦役後~アフガン撤退までといった範囲になります。
その当時の写真資料等を参考にし、装備を組み立てて行って貰えればと思います。
以下お伝えする参考装備はその年代を基に記述して行きます。

②戦闘服ほか着用品について

1)戦闘服
MARPATと言われる米軍では4軍初となるピクセルパターンを使用した迷彩服になります。
2025年大会は「デザートMARPAT」と指定させてもらいます。
現地会場は緑豊かな地形ではありますが、やはりアフガン戦役を再現するにはその際に使われていた色が妥当と判断した為です。

戦闘服に関しては、なるべくレプリカ非推奨とします。
レプリカは物によって色合いが大きく違い変に目立ってしまう場合がある事と、官給品も比較的安価に手に入るという特性がある為です。
(場合によってはレプリカより実物をヤフオク等で購入した方が安いです)

戦闘服も2種類あり、
・MCCUU(いわゆる普通の迷彩上下)
・FROG(プレートキャリアとの組み合わせに適したコンバットシャツ・パンツ)
これが主な物になります。

どちらを着用しても構いませんが、可能であればMCCUUの方も用意して貰えると有難いです。
(戦闘外の式典、基地内における活動は原則MCCUUになります)

2)帽子
帽子も2種類あります。
・ギャリソンカバー(いわゆる八角帽と呼ばれる帽子)
・ブーニーハット(全周にツバの付いている丸い帽子)

帽子もどちらの物でも良いですが、基地内の活動ではやはりギャリソンカバーを使うのが原則なので、お持ちで無い方は用意頂けると有難いです。
戦闘中に状況によってはブーニーハットを使うことも有りますが、原則はヘルメットを被るので状況に依ります。

3)ブーツ
ブーツも2種類あります。
・マリーンブーツ
・RATブーツ

マリーンブーツの形は陸軍のデザートブーツに良く似ていますが、色が「コヨーテカラー」なのにご注意ください。
デザートブーツでは、コヨーテカラーに比較して色が明るいです。
RATブーツは山岳地用につま先や踵に補強用の皮が追加されているのが特徴です。
入手できるのであればRATブーツがベターでしょう。

両ブーツとも特徴としてくるぶしの辺りにグローバルアンカー(海兵隊のマーク)が入っているのが特徴です。
ほか、サイドジッパーの物は採用されていません。使用不可となるのでご注意下さい。

4)アイウエア
ESSのバリスティックサングラスが代表的です。
防塵用の支給品であるESSゴーグルも良いでしょう。
ほか、バリスティックであれば各々使いやすいアイウエアを使用しているのも散見されます。
ただし大会ではBB弾が飛び交いますので、防護できる強度を持ち雰囲気を壊さない物であればアイウエアは使いやすい物を使用して貰って構いません。
(明らかに年代からズレた物や、使用実績の無さそうなデザインの物は遠慮願います)

5)手袋
特に着用していない人も居ますしデザインもバラバラだったりします。
実際の海兵隊員も使いやすい物を各々使っている様子です。
良く見るのはオークリーやメカニクスグローブ等を使用している画像ですが、派手な色の物でない限りはある程度自由な様子です。

おまけ

過去に私が書いたHR2016の際の服装を解説した記事です。
(あくまで2016年の過去記事なので、内容に矛盾が有った場合は当記事の方が優先となります)
https://marinesheartrock7th.militaryblog.jp/e780976.html

我が隊の精鋭、Boobyの装備解説しているXのポストです。
こちらの方が色々と網羅しています。
https://x.com/JPBooby/status/1924817032744509882?s=19
質問等有りましたら、上記Xのアカウント@JPBooby宛にご質問下さい。

次回は装備品等を紹介したいと思います。
今回はこの辺で。