HR2025「陸軍特殊部隊ODA」で参加予定の方向けの装備参考記事です!
グリーンベレーを担当しますDJちゅうがお送りいたします。ぜひご参考ください。
グリーンベレーの呼称、装備解説、各種ご案内の構成になっています。
──────────
さまざまな呼称
まず「ODA」とは「Operational Detachment Alpha(アルファ分遣隊)」の略称で、米陸軍特殊部隊 Special Forces Group(以下、SFG) 内における、12名構成の最小単位チームを指します。
ODAはSFGの実働部隊であり、特定の任務ごとにその内容に適したチームが選抜され、対テロ作戦、偵察活動、非正規戦、外国軍の訓練・支援など、多岐にわたる作戦を遂行します。
各ODAは隊長(キャプテン)を含む12名で構成され、各隊員が専門的な役割を担っています。たとえば通信、医療、工兵、兵器、作戦計画など、それぞれが高度な技能を備え、チームとして柔軟かつ効果的に機能するよう設計されています。
特殊部隊である彼らは「SF(Special Forces)」とも呼ばれますが、ユニフォームの一つである緑のベレー帽にちなみ、「グリーンベレー」という愛称でも広く知られています。
なお、SFG内部にはODAを統括する上級部隊や指揮単位として「ODB(Operational Detachment Bravo)」や「ODC(Operational Detachment Charlie)」といった組織も存在します。そのため、各部隊を区別する目的で、現場の最小単位である「ODA」という呼称が特に頻繁に用いられる傾向にあります。
今回は最も一般的な呼び方である「グリーンベレー」を用いて解説します。
──────────
大会レギュレーション2010~2019年
HR2025のレギュレーションは「2010~2019年」とかなり幅広く設定されています。
この約10年の間にグリーンベレーの装備も大きく変化が起きていますので、大きくA~Cの3パターンに分けて解説いたします。
【A】2010~2013年
【B】2014~2016年
【C】2017~2019年
”主に使ってる定番装備”をリストアップしますので、そちらを参考に装備をご準備ください。
※HR2025では使用するすべての装備において実物・レプリカは問われませんのでご安心ください。
──────────
装備解説編
──────────
◼︎HELMET
【A】2010~2013年
・TC2000(MICH2000) 、ACH
・OPSCORE MARITIME
・AVS-9
・PVS-14
・PVS-15
・PSQ-20
・ANVIS、ブラケット、L3G10、ノロトスワンホール
基本的にこの時代はACHやTC2000などが多く使用されています。レプリカだとMICH2000と呼ばれる型ですね。2013年ごろになるとOPSCORE製マリタイムヘルメットも登場し使用され始めています。マリタイムでこの時代を再現するならNVGマウントはVASシュラウドがいいでしょう。OPSCOREハイカットヘルメットは個人購入など非常に使用例も少ないので△です。
【B】2014~2016年
・OPSCORE MARITIME
・AVS-9
・PVS-14
・PVS-15
・PSQ-20
・PVS-31
【C】2017~2019年
・OPSCORE MARITIME
・PVS-31
2014年以降はほとんどがオプスコア製マリタイムです。後半はスケルトンシュラウドに置き換わっています。再現する年代に合わせてNVGシュラウドはお選びください。
──────────
◼︎HEADSET
・Peltor COMTAC3
・THARESなどのハンドマイク
年代とわずこの辺りはさほど変化はありません。
──────────
■ARMOR,CAREER,
【A】2010~2013年
・EAGLE MAR-CIRAS
・EAGLE MBAV Khaki
・CRYE CPC
・BAE Eclipse RBAV Khaki
・CRYE JPC
・SFLCS(khaki)キットポーチ中心
【B】2014~2016年
・EAGLE MBAV Khaki
・CRYE CPC
・BAE Eclipse RBAV Khaki
・CRYE JPC
・CRYE AVS
この年代からAVSの使用例が出てきます。
・SFLCS(khaki)キットポーチ中心
・V2(khaki、MC)キットも一部部隊で使用例あり
【C】2017~2019年
・CRYE JPC
・CRYE JPC 2.0
・CRYE AVS
・SOFLCS(MC)キットポーチ中心
MBAVもまだいますが、ほとんどがAVSに切り替わった年代です。JPC2.0も登場し一部の部隊では使用例が見られます。
──────────
■RADIO,PTT
【A】2010~2013年
・PRC-148
・ペルター、NEXUS U94など
【B】2014~2016年
【C】2017~2019年
・PRC-152A
・ペルター、NEXUS U94など
途中からPRC152Aに切り替わります。アンテナはロングブレードが多いですね。シェイクスピアアンテナも2017~19年の一部の部隊で使用例が確認されています。
C4OPSなども途中から登場します。
──────────
■BDU
【A】2010~2013年
・官給OEF-CP マルチカム
・官給MASSIF ACSマルチカム
・TRU-SPEC BDU マルチカム、ウッドランド
・Patagonia L9 マルチカム
・CRYE AC マルチカム
・カスタムBDU ウッドランド
【B】2014~2016年
・Patagonia L9 マルチカム
・CRYE AC マルチカム
・カスタムBDU ウッドランド
・BEYOND A9 ウッドランド
【C】2017~2019年
・Patagonia L9 マルチカム
・CRYE AC マルチカム
・CRYE G3 マルチカム
・カスタムBDU ウッドランド
・BEYOND A9 ウッドランド
ニーパッドに関してですが、パタゴニアL9に合わせるパットは旧型、CRYEニーパッドはGen3までが良いでしょう。
──────────
■ WEAPON
【A】2010~2013年
・M4A1 14.5inch、CQBーRアッパー(俗に言うMk18Mod1)
・MK16(SCAR-L)※一部部隊でテスト運用
・MK17(SCAR-H)
・MK11(SR25)
・M110
・M249
・M240B
・XM2010
・M9
・GLOCK19
など
【B】2014~2016年
・M4A1 14.5inch、CQBーRアッパー(俗に言うMk18Mod1)、FSPアッパー
・MK17(SCAR-H)
・MK20
・MK11(SR25)
・M110
・M249
・M240B
・MK48
・XM2010
・M9
・GLOCK19
・M320
など
【C】2017~2019年
・CQBーRアッパー(俗に言うMk18Mod1)、FSPアッパー
★URG-I 14.5inchアッパーは2019年ごろから使用されていますので使用可。
※URG-I 11.5inchアッパーは使用不可です。
・MK17(SCAR-H)
・MK20
・MK11(SR25)
・M110
・M249
・M240B
・MK48
・XM2010
・GLOCK19
・M320
など
──────────
■OPTICS,LASER,LIGHT DEVICE
【A】2010~2013年
・ELCAN SPECTOR DR
・EOTECH 553
・INSIGHT M3X
・LA-5
※など、いわゆるBLOCK2アイテム
・ACOG TA01
など
【B】2014~2016年
・ELCAN SPECTOR DR
・EOTECH 553
・INSIGHT M3X
・INSIGHT WMX200
・LA-5
※など、いわゆるBLOCK2アイテム
・AIMPOINT COMP M4、M4S
など
【C】2017~2019年
・ELCAN SPECTOR DR
・EOTECH 553
・EOTECH EXPS3(官給旧刻印 ※NAVSEAは不可)
・INSIGHT M3X
・INSIGHT WMX200
・LA-5
※など、いわゆるBLOCK2アイテム
・AIMPOINT COMP M4、M4S
・VORTEX RAZOR HD
など
■EYE PROTECTION
・OAKLEY M FRAME2.0、3.0
・GATORZ MAGNUM、RAPTOR
など
※エアガンを使用しますので、安全なものをご使用ください。
──────────
各種お知らせ
なお細かな装備相談はDiscordチャンネル「HR2025グリーンベレー準備会」を用意していますので、参加予定の方はぜひご活用くださいませ。
【非公式HR2025グリーンベレーディスコードチャンネル】
ハートロックにグリーンベレー装備で参加する人が交流するためのDiscordサーバーを開設しました。
※参加しないけど勉強がてら…の方は申し訳ございませんがご遠慮願います。
こちら→
https://discord.com/invite/bCzZeyJcpS
──────────
ミリブロ解説記事
ミリタリーブログでもざっくりとしたインフォメーション記事もすでに投稿しています。こちらも合わせて参考にしてください。
HR(ハートロック) U.S.Army Special Forces Group(Green Berets) ブログ
こちら→
https://hr2armyspecialforces.militaryblog.jp/e1156896.html
──────────
参加希望者の装備傾向
比較的2014~2019年の装備を予定している方が多いですが、若干数2010~2013年でご用意されている方もいらっしゃいます。
レギュレーションの範囲内でご自身が再現したい装備でご参加くださいませ。
──────────
写真出典・参考
DVIDS
https://www.dvidshub.net/
──────────
HEART ROCK 2025 REUNION
グリーンベレー 部隊長 DJちゅう X : @dj_tyuu